「ヘリから救援物資投下を!」の声にやっと応える動き

「どうしてヘリコプターから救援物資を落とさないの?」「助けを求める人がいるんだから早くヘリコプターで落としてあげればいいのに」…。

私もニュースを見るたびに思っていました。
周りの友人もみんな同じように話していました。

マスコミのヘリコプターが上空に来ると、必死に手やタオルを振る被災者たち。
どうして、助けに来てくれないんだろう、なぜ毛布や水を落としてくれないんだろう、と思っていたでしょうね。

これまでは自衛隊だけが許可なしでも物資を投下できましたが、3月18日、国交省は警察や消防、公共機関から依頼を受けて救援活動を行う航空機を対象に、直前の電話連絡だけで実施を認めることになりました。
遅いですね、判断が…。

もし、今回の震災前にこのことが認められていれば、孤立していたどれだけ多くの方々が救われかと思うと、胸が痛みます。
でも、批判をしていても始まらないので、道路が寸断され、海からも行くことのできない地で、救援物資を待っている人たちの元へ、どうぞ一刻も早く届けて上げて下さい!
できれば、放送局が飛ばすヘリからも落とすことができるようにしてほしい。

それにしても、なぜマスコミはこのことを大きく取り上げないのですか?
みんなが疑問に思い、願っていることです。
今日は23日です。
もう始まっているのでしょうか。

下記は、3月18日「日本経済新聞」からのニュースソースです。

「ヘリから救援物資投下、電話で許可 国交省が申請簡素化」

被災地に救援物資が十分に行き渡っていないことを受け、国土交通省は18日までに、上空のヘリコプターや飛行機から地上に物資を投げ落とすための許可申請を簡素化した。警察や消防、公共機関から依頼を受けて救援活動に従事する航空機を対象に、直前の電話連絡だけで実施を認める。
 同省によると、物資の投下は航空法で原則禁止されている。これまでは緊急性があり、やむを得ず実施する場合でも文書で届け出て、15日ごとに更新申請する必要があった。手続き簡素化で、現場の安全を確認した上で、投下エリアを管轄する同省の各空港事務所に電話連絡すれば、救援活動中は期間を区切らずに投下できるようになる。
 自衛隊の航空機は従来、自衛隊法の規定により、届け出なしで実施が認められている。
 被災地は広範囲にわたり、津波による道路寸断や港湾損傷で孤立する避難所が多くあるため、同省は「空輸ルートを活用し一刻も早く物資を届けたい」としている。



同じカテゴリー(震災)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「ヘリから救援物資投下を!」の声にやっと応える動き
    コメント(0)