災害時にも役立つ「日本の食」を学ぼう!
~玄米や乾物のお話&試食~

8/9開催 カラフルブリッジフェアin菊川に、<災害時にも役立つ「日本の食」を学ぼう!~玄米や乾物のお話&試食~>の講座で参加します!
皆さん、ぜひいらしてくださいね。参加費500円で試食もありますよ~。ご夫婦、親子(小学校高学年以上)で参加の場合は、2人目以降1人200円でOKです(*^^*)

ご飯とみそ汁、漬物を基本とし、乾物、常備菜を取り入れた「日本の食」は、もともと保存が利き、環境にも人間にもやさしい、世界に誇るべき<知恵がいっぱいの健康食>です。
災害時のために非常食を備えていても、いざというときに賞味期限切れになっていたり、電気やガスが使えず食べられなかったりということでは意味がありません。
ふだんから、地震などの災害時に困らないよう、日々の暮らしに保存食を取り入れるようにしましょう。
どんなものを揃え、どのように毎日の食卓で使っていれば困らないのか、また水や火を最小限に抑えた調理法、なるべく洗い物を少なくするワザ、ふだんの生活にも役立つ冷蔵庫に頼らない食材の保存法、長持ちする調理法などについてもお話します。
また、日本の優れた乾物や常備采の展示と簡単料理のデモンストレーション&試食も行いますので、楽しみながら知識を身につけてくださいね。
<内容>
・和食はなぜ災害時に役立つの? 乾物、保存食に生きている日本人の知恵
・和食はどうしてエコでヘルシーなの? 日本の食が環境と人間にやさしい理由
・和の調味料はなぜいいの? 天然の力が生きている和の調味料について
・災害時の調理アイディア なるべく火・水・道具・後始末を最小限にする調理法
☆展示 海藻類、麩、豆類、大豆たんぱく、干し野菜、茶、調味料
☆デモンストレーション・試食 常備菜(梅干し、漬物、乾物料理)、酵素玄米ご飯、野草茶

●会場 菊川文化会館アエル 展示室(菊川市本所2488-2 TEL.0537-35-1515)
●時間 13時~14時半
●参加費 500円(夫婦、親子で参加の場合、2人目以降は1人200円の追加でOK)
※家族割引の場合は一家に1資料
●参加対象者 小学高学年以上なら男女どなたでも
●募集人数 20名
●申し込み 下記メールアドレスまで
<講師・山口雅子>
プランナー、コピーライター、ヒプノセラピスト、環境と食のアドバイザー。
静岡県環境学習指導員。中医薬膳指導員。静岡新聞『びぶれ』に、「免疫力を高める食生活」掲載中。
メールアドレス/ takuyama7and7@yahoo.co.jp