砂浴会について

参加申し込みのメールを読みながら、大事なことを書き忘れていたと気づきました。
私たちが毎年行っている砂浴会は、東城百合子さんの月刊誌「あなたと健康」に掲載される料理を作り学び合う仲間同士で自主開催しているものです。
自分たちの健康づくりのため、東城百合子さんが推進している砂療法を実践しようと、料理教室の仲間でスタートしたものでした。
いつからか、このブログを見た方から「前々から砂浴をやってみたかったがどうすればいいのかわからなかった」「私も一緒にやらせてもらえませんか」というメールが届くようになり、受け入れるようになったのです。あなほり
他地域では有料で送迎付きで穴掘りから砂掛けまでやってもらえる、という<商売>もあるようですが、海は誰のものでもありませんし、私たちは商業目的で行っているわけではありませんので、砂浴会の参加費は無料です。初めての方には砂浴の基本的なやり方についてはお教えしますが、穴を掘るのも砂を掛けるのも自分自身で行います。十分に事故等には気をつけ、あくまでも自己責任のもとご参加ください。

7月22日(土)に開催する「女性のための砂浴会」に関しましては、女性のための虹の学校プロジェクトの主催となり、午前の砂浴会+午後の温泉とランチ、自然療法についてのミニ講座を含めたイベントとなっています。こちらは資料代として500円を会の方へお支払いいただき、入浴料とランチ代は各自実費となっています。
どうか、ご理解いただいた上で、ご参加くださるよう、お願いいたします。

もちろん、砂浴のやり方をご存知の方は、自主的に行って結構です。
自分たちで行う際には、3人以上で行うことをおすすめしています。
3人いれば、何か事故や急病など発生した際、1人はその方に付き添う、もう1人は救助を求めに行くことができますから。
持ち物や注意事項については、カテゴリー「砂浴」の過去記事を参考になさってください。

●追加 /7月17日(祝) ※終了
●「女性のための砂浴会」※申込み締切りました
●7月30日(日) ※申込み多数につき締切りました
●8月9日(水)
●8月17日(木)
※以上決定分。参加者の希望と主催者の予定が一致すれば、増える可能性あり

参加を希望する方は、氏名(複数でのお申込みの場合は全員の氏名)・希望日・お住まいの地域・携帯電話番号・交通手段を明記の上、下記のメールアドレスまでメールにてお申込みください(担当/山口雅子)。
※こちらから返信する際、説明資料を添付しますのでPCからのメールを受信できる状態にしてください。3日経っても返事がない際は、お手数ですが再送信願います。

takuyama7and7@yahoo.co.jp




同じカテゴリー(砂浴)の記事
2024年度砂浴について
2024年度砂浴について(2024-07-02 15:42)

2023年度砂浴について
2023年度砂浴について(2023-07-23 19:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
砂浴会について
    コメント(0)